マコの闘病日記 |
1
昨日はてっちんがお休みで、何を思ったのか肩まである髪をバッサリ、モヒカンにする!と言い始めたので、いつもお世話になっているKヨちゃんの美容室を予約し、ついでに私もこの真っ黒なバージンヘアーを夏に向けて茶色くしようと2人で朝から行って参りました。
髪が長かったころはけっこう明るい茶髪にしていたのですが、いつも市販のブリーチ剤を買って自分でカラーをしていたので、そうだな~・・・8年くらいは美容室でカラーしたことなかったなぁ。そんな久しぶりのカラーリング、色はベージュ系の茶色に決め、仕上がりに期待しながら1時間半くらいで終わりました。とってもキレイに染まっていて(あたりまえかっ)子供っぽかったショートカットから→一般女子にレベルアップしたような気がします(^^) てっちんは、カット→パーマ→カラーと3工程もあって私よりずいぶん時間がかかりそうだったので、私は体が疲れるといけないので自分のカラーが終わり次第ママに迎えにきてもらって先に帰りました。帰ったら早起きしたせいかそれなりに疲れたせいか眠くなってしまったので、てっちんが帰ってくるまでの3時間ガッツリ眠ってしまいました。 まだ2人とも新しい髪形になじまず、競い合って鏡を見ては髪をいじっています(笑)夏に向けて2人ともイメチェンして良い気分転換になりました。Kヨ、いつもありがとう~(*゚∀゚*) ![]() パーマ中のてっちん。生え際がちょっと気になる32歳(笑) ![]() モヒカンになったてっちん。私が真っ直ぐ立ってられないので写真がブレています。。。 ![]() ↓↓↓ 真っ黒(この写真、頭四角く見える・・・)だった私の髪が。。。 ![]() ほのかに茶色くなりました!写真だと良くわからないかな? ▲
by amamasa2006
| 2007-06-22 20:19
| てっちんと私
6月11日の月曜日病院の定期健診に行ってきました。
病院には薬を出してもらう関係で、今は2~3週間おきに行っています。そのうち1ヶ月に1度胸のレントゲン写真を撮り、数ヶ月前のものと比較したりします。今回はレントゲンは無し。診察券を出してから約3時間ほど名前が呼ばれるまで待合室の端っこでママとお義母さんとおしゃべりをしながら待ちます。やっと呼ばれると今度は「中待合室」と呼ばれる待合室に入りそこでまた30分ほど待たされ、名前を呼ばれるとやっとこさ担当医のいる診察室へ入れます。 診察室では車椅子に乗ったまま、前回来た時から何か変わった事は無かったか・喀血はあったか・咳の具合はどうかなどを私からづらづらと話し、たまに担当医が右足の腫瘍を服の上から触診します。その他は薬を処方してもらい次回の日程を決め予約し、5分ほどで診察はおしまい。あっという間です。 でも今回はハッ!と思い出し、ずっと担当医に報告しようと思っていた事を伝えました。足の爪が伸びないのです。 1年前、抗がん剤を投与されている時からこの現象は出ていました。な~んか足の爪切る機会が少ないな~なんて思っていて、しかも爪の付け根の辺りが痛い。入院中何度か看護師さんや先生に相談したけどそのままスルーされたのを覚えています。で、1年経ってどうなったかというと、下の写真で見てもらうと分るように伸びたのは1年でたったの7mm。爪の半分は死に、少し成長しては止まり、またジワジワ伸びる。それを繰り返す事で爪には貝のような成長の線が付き表面はデコボコしています。 ![]() 去年の夏ごろまた爪の付け根が痛くなって押してみたら膿が出てきたので、かかりつけの外科へ診てもらいに行きました。するとそれは、爪が伸びない事でゴミやバイキンが排出されなくて炎症を起こしてるんだろうと言われました。それからは気をつけて清潔にしているのですが、今でも時々炎症を起こして膿が出てしまいます。 担当医にそのことを伝えると、それは立派な抗がん剤の副作用です、と言われ「後学のために。」と写真を撮られました。私には普通の人に使う5~6倍もの量の抗がん剤を投与したらしく、それだけやればこんな風に立派に出てくるよねとも言っていました。やはり抗がん剤というものは、効かなければただの毒でしかないということなんでしょうね。 担当医は、以前は「桜が見れるかな?この次は新緑かな?」と四季になぞらえて私がそこまで元気でいるかな?みたいなことを言ってくれましたが、最近は本当にこの病気は普通のガンとは違い進行がゆっくりで、色々不具合はあるけど私が元気なもんで「次は目指せ33歳だね。」とちょっと長めのスパンで言ってくれます。でもその後に「でもこの世界は最終的には今生きていますか死んでいますなんだよね。」とブラックジョークもかましてくれます。死ぬもんか! 話が反れましたが、その他にも副作用らしきものはいろいろあって、もちろん頭から指の先までありとあらゆる毛は1度全部抜けたし、左腕の腕に見える血管は薬で焼けて黒ずんで見えます。(だいぶ薄くなったけど。)耳も遠くなって、一生懸命話ていると時々キーンとなって聞こえづらくなってしまいます。 それから1番の悩みは食べる事。食べ物の事を考えると気が滅入ってしまい、眉間にシワがよってしまいます。なじみのある食べ物はまぁまぁ口に出来るけど、新しい味のものは怖くて口に入れられません。今一番ダメなのはおしょうゆとみりんの味。煮物やうどん・そばのつゆは思うだけで寒気がします。何かを食べたいという欲求はほとんどなく、家でご飯を作ってもらう時は出されて初めて食べられるかどうか分るような状態で、毎回仕方なく食べれるものを口に運んでいるという始末です。外に食べに行くと少し食欲が増します。雰囲気の問題なのかな?だから前回ブログに書いたようにラーメンを美味しく1杯食べれるという事は私にとってとっても凄い事なのです。 このことは担当医のいる総合病院ではなく、家の近くのかかりつけの内科に相談していて胃酸を抑える薬・胃の粘膜を保護する薬・食欲が増す薬などを処方してもらっています。これがかなりの効果を発揮して今現在普通の人の1/4くらいのモチベーションで食べ物に向き合う事ができています。一時期ガクッと落ちてしまった体重も最近は少し増えたような気もします。 他にブログにはちょっと書きづらいようなことも副作用としてあったりして、退院して1年経った今でも咳や足の不自由さ以外にも闘うことはたっくさんあるんです。それらと共にうまく付き合い、出来れば病巣以外は普通の人と同じになりたいと毎日頑張っている私なのです。これからも毎日(特にご飯のこと)頑張るぞ~!目指せ!33歳!!! ▲
by amamasa2006
| 2007-06-13 16:12
| 病気と私
昨日、6月6日はてっちんがお休みだったのでお昼にちょっと遠出して美味しいラーメンを食べに行きました。
そのラーメン屋さんは茨城県稲敷市阿見町の自衛隊のすぐ裏手にある「楽生(らくせい)」というお店。クチコミ情報、地図などはコチラから。 てっちんは高校生くらいの時にお兄さんにこのお店を教えてもらったらしく、それ以来このお店の大ファン。私もお付き合いしているころ何度も連れて行ってもらいました。 一押しのメニューは「ちゃんたんめん」という野菜がたっぷり入ったラーメン。みそ味としょうゆ味があって、みそには白菜・人参・玉ねぎ・竹の子・なめこ・キクラゲ・なるとが入っていてどんぶりの淵まで並々とスープが張られています。しょうゆはスープ全体があんかけになっていて、白菜・人参・玉ねぎ・竹の子・えのき・キクラゲ・なるとがたっぷり。こちらもスープはどんぶりの淵までみっちりです。 どちらも辛さとにんにくの有無が選べ、私はみそ味の辛さ普通・にんにく無しを。てっちんはしょうゆ味の辛さ普通・にんにく無し・とろろトッピングを頼みました。 あっつあつのスープを一口すすると。。。「うめぇぇぇ!!!」と雄叫びを上げるほど美味しい!2人とも3~4年ぶりにこの味に再会したけど、変わらない美味しい味に感動しました! 私は普段あまりたくさん食べる事ができず、食欲も無いのが普通なのに、ひさびさの「ちゃんたんめん」の美味しさにほぼ完食してしまいました!美味しかったぁ~o(>ω< )o 夕飯のおかず用に回鍋肉と肉野菜炒め(これもまた美味しい!)をテイクアウトし、ブログにのせよう!とお店の写真を撮らせてもらって帰りました。 ![]() 手前が「ちゃんたんめん・みそ」奥が「ちゃんたんめん・しょうゆ・とろろトッピング」 ![]() 目印は鮮やかな緑の一軒家 ![]() 是非、行ってみてください。 そのあとは近くのてっちんの実家におじゃまし、お義父さん・お義母さん、おじいさん・おばあさん、お義姉さんと甥っ子のたっくんとおせんべを食べながら家族団らんしてきました。私はいつもてっちんの実家に行くと皆の脇にお布団を敷いてもらい、そこで半分寝ながら会話をします。あ~楽チン♪ でも、色んな疲れが出てしまったのか、水戸に帰って夕飯を食べていたら、また喀血してしまいました(´;ω;`)ウッ 久々にドバっと血が出て、同時に食べていたものも全部吐いてしまう始末。楽しい一日だったのに、最後がよろしくない結果になってしましました。ハフゥ~。 今日はこのブログを書いたらゆっくり眠りたいと思います。 あ、是非行ける方は「楽生」のラーメン食べてみてくださいね!ホンッとに美味しいから(*゚∀゚*) ▲
by amamasa2006
| 2007-06-07 15:55
| てっちんと私
昨日、6月4日に昔歯科医院で一緒に働いていた衛生士のOさんから、ボランティア仲間で旭村(正確には合併したので鉾田市)に住んでいるIさんという方のお宅が今の時期見事なバラ園になっていて誰が訪れても良いように開放してあるので行きませんか?とのお誘いを受けました。お花が大好きな私は「是非!連れて行ってください!」とお返事し、12時にOさんが車でお迎えに来てくれ2人で旭村へと出発しました。
よく考えたら家族以外の人とこうして出かけるのは病気になって以来初めて。Oさんとは2世代も年が違うのに一緒に働いていた時から色んな話をしたり色々教えて頂いたりとっても気が合う友人。車椅子の事や私の体調など色々ご面倒をかけてしまうかな?と心配もしたけれど、ここはOさんに甘えてしまおう!とその身を委ねました。 私の住んでいる所からは約1時間でIさんのお宅に着きました。道中Oさんと積もる話を色々していたのであっという間。着いて早々目の前にはたくさんのバラたちが咲き誇っています。車道から良く見える所には「ご自由にごらん下さい」との看板が。庭の真ん中にはそのお客様たちが自由に座れるようにガーデンチェアとテーブルのセットが置いてありました。 車を降りてOさんとお庭へ歩いていくと、そのお庭の持ち主のIさんとパートナーのMさんがニコニコしながら迎え入れてくれました。ご挨拶を済ませるとお庭を一眺め。90~100種類にも及ぶ多種多様なバラたちと白樺や楓、ヤマボウシなどの樹木、クレマチスやワサビ、ハーブなどの珍しい花も咲いていました。バラは木立のものからつるバラまで色々あって、それをアーチに絡ませたりと特性を活かしながらお庭が造られていました。お手入れが大変だろうな~と思いましたが、IさんもMさんも楽しみながら庭を造っていると言う感じでした。 ガーデンチェアに座りながらOさんの作ってきてくれたサンドイッチやオレンジムースを頂いていると、Iさんが庭に生えていたフレッシュハーブを摘んできてハーブティーを淹れてくれました。レモンバーム・パイナップルミント・ステビア。ステビアは葉を噛むとほんのり甘く、お茶にもその甘みが出ていました。それからやはりお庭で採れたブルーベリーのジャムも頂きました。とっても美味しかった~。 私たちがゆっくりしている間にも近所の方や見知らぬ人が「お庭を見せてください」と何組か訪れました。普段この時期、多い時では十数組もバラを見に見知らぬ方が足を止めるそうです。ステキですね~。 ![]() 語るより一目瞭然。とってもステキなバラの庭 ![]() バラのアーチの中にたたずむ私。いい香りがします。 IさんやMさんと色々お話していると「メダカは好きかい?」と聞かれました。待ってました!メダカ暦は私長いんです!家に専用の池もあるんです~o(>ω< )oと答えると、Mさんはバラの他にメダカの繁殖もしているそう。今年は白メダカと青メダカの孵化に成功。その他に「赤ヒレ」という熱帯魚で(よくビンに小さい魚が2匹くらい入ってコッピーちゃんとか言う名で雑貨屋などで売っているアレ)ペットショップの人には「繁殖は無理ですよ」と言われたにもかかわらず卵を生ませ孵化に成功したのを飼っているという。そして私に「お土産にあげるよ」と赤ヒレを2匹と白メダカと青メダカの卵付きの藻、ウォーターマッシュルームという水草を下さいました。大事に飼って孵化させます~。さらに最後にお庭のバラを少し切ってくださって、それもお土産に頂きました。 至れり尽くせりで2時間もバラを見ながらおしゃべりをして帰ることにしました。IさんとMさんはまたいつでもいらっしゃいと言ってくれました。Oさんも「今年は絶対連れて行ってあげよう!って決めてたの!また来年は場所も分ったしてっちんやお母さんと来てもいいんじゃない?」と言ってくれました。キレイなバラと温かい人たちに囲まれて、とてもステキな時間を過ごす事ができました。Oさん連れて行ってくれてありがとうございます!楽しかったですね(*゚∀゚*) ![]() 切ってくれたバラ。みずみずしくてキレイ。 ![]() お土産に頂いた赤ヒレと白メダカ・青メダカの卵 ▲
by amamasa2006
| 2007-06-05 17:19
| 友人と私
1 |
カテゴリ
以前の記事
2013年 06月 2013年 02月 2012年 08月 2011年 06月 2009年 06月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
リンク
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||
ファン申請 |
||